あなたに対する訪問看護サービスの提供開始にあたり、厚生省令第37号第8条に基づいて、当事業者があなたに説明すべき重要事項は次のとおりです。

1.事業者の概要

事業者の名  明愛訪問看護ステーション
所在  兵庫県高砂市神爪2丁目128
経営法人  株式会社 明愛
代表者  代表取締役  下澤 陽子
電話番   079-431-5790
事業所指定番号 2862190085 

2.事業の目的と運営方針

1)事業の目的 

要介護及び要支援状態にあり、かかりつけの医師が 指定(介護予防)訪問看護の必要を認めた高齢者に対し、適正な訪問看護を提供することを目的とする。

2)運営の方針 

要介護(支援)者の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持、回復を図るとともに、生活の質の確保を重視した在宅療養が継続できるように支援する。

事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの、綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。

指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と連携して、定期的な巡回訪問や随時の通報を受けて指定訪問看護を提供する。

3.事業所の職員体制 

 

区 分

資 格

常勤(人)

非常勤()

管理

看護師

1

看護職

看護師

3

2

理学療法職員

理学療法士

1

1

作業療法職員

作業療法士

1

事務職

1

 

4.営業日及び営業時間、通常の事業実施区域 

営業

月曜日~金曜日(祝日及び1229日~13日を除く)

電話等により、
24時間常時対応可

営業時

午前9時~午後5時

実施区

高砂市、加古川市、稲美町、播磨町、姫路市(一部地域)

 

5.サービスの概要

①病状・障害の観察        ⑥ターミナルケア
②清拭・洗髪等による清潔の保持  ⑦認知症患者の看護
③食事及び排泄等日常生活の世話  ⑧療養生活や介護方法の指導
④褥瘡の予防・処置        ⑨カテーテル等の管理
⑤リハビリテーション       ⑩その他医師の指示による医療処置

※リハビリテーションを中心とした訪問看護の場合、看護職員の代わりに理学療法士・作業療法士が訪問することになります。

6.サービス利用料金

介護保険〉

1)基本

看護師の訪問

種  類

内  容

自己負担訪問看護)

(介護予防訪問看護)

訪問看護I1

20分未満の訪問 ※1

314 単位/

303 単位/

訪問看護I2

30分未満の訪問

471 単位/

451 単位/

訪問看護I3

30分以上1時間未満の訪問

823 単位/

794 単位/

訪問看護I4

1時間以上1時間30分未満の訪問

1128 単位/

1090 単位/

1  利用者に対し週に1回以上20分以上の訪問看護を実施し、かつ、必要に応じ24時間訪問看護をできる体制を整備していることが条件となります。

 

理学療法士・作業療法士の訪問(リハビリ)

種  類

内  容

自己負担訪問看護)

(介護予防訪問看護)

訪問看護I5

20分未満の訪問

294 単位/

284 単位/

訪問看護I5

40分未満の訪問

588 単位/

568 単位/

訪問看護I5

60分未満の訪問

795 単位/

 

2)加算

次に該当する場合は加算が追加となります。

緊急時訪問看護加算(Ⅰ)

(支給限度額管理の対象外)

24時間連絡体制にあり、緊急時に対して必要に応じて訪問を行う場合

600単位/月 

訪問看護特別管理加算

(支給限度額管理の対象外)

特別な管理を必要とする利用者に対し、計画的な管理を行った場合

(Ⅰ)500単位/月※2

(Ⅱ)250単位/月※3

ターミナルケア加算

死亡日および死亡日前14日以内に2日以上

ターミナルケアを行った場合

2500単位/

訪問看護初回加算(Ⅰ)(Ⅱ)

初回及び過去2ヶ月間サービスの提供を受けていない場合に、新たに訪問看護計画書を作成した場合

・退院当日に訪問(Ⅰ) ・退院翌日以降に訪問(Ⅱ)

(Ⅰ)350単位/

(Ⅱ)300単位/

訪問看護退院時共同指導加算

入院・入所中の方が退院・退所するに当たり、医療機関と共同して在宅での療養上必要な指導を行った場合

退院後1回 600単位

夜間・早朝加算

・早朝(600800
・夜間(18002200

に計画的な訪問を行った場合

基本訪問看護の25%を加算

深夜加算

・深夜(2200600

に計画的な訪問を行った場合

基本訪問看護の50%を加算

長時間訪問看護加算

特別管理加算を算定する利用者に対し、1時間30分以上の訪問看護を行った場合

300単位/

複数名訪問看護加算

(Ⅰ)(Ⅱ)

2名の看護師等が同時に訪問看護を行う場合(Ⅰ)

・看護師等と看護補助者が同時に訪問看護を行う場合(Ⅱ)

(Ⅰ)30未満:254単位/ 

30以上:402単位/ 

(Ⅱ)30未満:201単位/ 

30以上:317単位/ 

サービス提供体制強化加算(Ⅰ)

研修等を実施しており、かつ、勤続年数7年以上の職員を30%以上配置している場合

6単位/

2 ※3  別紙「訪問看護ご利用料金など」別表参照

 

医療保険〉

訪問看護

利用者の負担割合に応じて一部負担金と交通費を頂きます。

注1. サービスの提供時間は実際に要した時間ではなく、主治医の指示書及び居宅介護支援専門員が立てた居宅介護サービス計画に基づいて行われます。

注2. 医療保険適応の際(厚生労働大臣が定める疾患及び主治医より特別指示が出された場合)はこの限りにあらず。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護〉

要介護14

2961単位 (97単位/日)

要介護5

3761単位 (124単位/日)

 

7.キャンセル

利用者がサービスの利用を中止する際には、速やかに所定の連絡先までご連絡下さい。
前日または当日のキャンセルは、次のキャンセル料を申し受けますのでご了承下さい。
(但し、様態の急変など、緊急やむを得ない事情がある場合のキャンセル料は不要です。)

キャンセル料

サービス利用の前々日まで

無料

サービス利用の前日まで

利用者負担金の 50

サービス利用の当日

利用者負担金の 100

 

8.相談窓口、苦情対応の窓口

ご利用者ご相談窓口

ご利用時間  平日  午前900分~午後5 00
ご利用方法  電話  0794315790
面接  明愛訪問看護ステーション

担当者  下澤 陽子

兵庫県国民健康保険団体連合会
介護サービス  苦情相談窓口

ご利用時間  平日  午前9時~午後515
ご利用方法  電話  0783325650

 

9.緊急時の対応方法   

利用者の主治医又は事業者の協力医療機関への連絡を行い、医師の指示に従います。
また緊急連絡先に連絡いたします。

協力医療機関

医療機関の名称

三木医院

院長名

三木健史

所在地

高砂市高砂町北本町1133-2

電話番号

079-442-2495

診療科

内科

入院設備

なし

救急指定の有無

なし

契約の概要

当事業所と医院は緊急時の協力体制を整えている。

 

個人情報保護に関する方針                            

当事業所では、ご利用者様に安心して訪問看護サービスや居宅介護支援を受けていただくため、下記の保護方針に基づきサービスを実施いたします。 

1. 個人情報は適正な取得に努めます。サービス提供及び事業所の運営管理に必要な範囲にのみ、利用者様の個人情報を収集いたします。

2. 個人情報の安全管理体制を整備します。利用者様の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏洩を防止し、問題発生時には速やかに対処します。

3. 従業員の個人情報に関する教育に努め、雇用契約時より離職後も含めて守秘義務を遵守します。

4. 個人情報の利用及び提供について、個人情報の提供を第三者から求められた場合は、必要性を吟味し、個人情報保護に努めます。また、ご利用者様の要求に応じ、当事業所規定に沿ってサービスの開示を行います。

令和          日

当事業者は、訪問看護サービスの提供開始にあたり、利用者に対してサービス内容及び
重要事項を説明致しました。

所在地   兵庫県高砂市神爪2丁目128
事業者        明愛訪問看護ステーション
説明者氏名 下澤 陽子